AI活用で開発コスト40%削減 × 最短スピード立ち上げ
- 保科一男

- 9月4日
- 読了時間: 4分
更新日:10月8日
AIとボリビアオフショア開発で、日本企業の新規事業SaaS開発を低コスト&最速化〜ものづくり補助金活用+レベニューシェア型保守運用で、サービスリリース後の成長まで伴走支援〜

株式会社プエンテ(本社:埼玉県所沢市、代表取締役社長:保科一男)は、AIと南米ボリビアのオフショア開発を融合した独自モデルにより、日本企業の新規事業SaaS開発を従来比40%のコスト削減と最短スピードでの立ち上げを実現します。さらに、経済産業省の「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)」の活用と、事業収益に応じたレベニューシェア型の保守運用により、サービスリリース後の成長フェーズまで伴走支援します。
背景
日本国内ではITエンジニア不足と開発コストの高騰が長期化しています。これにより、新規事業やDX推進が停滞するケースが増えています。株式会社プエンテは、2022年よりボリビアに開発拠点を構築しました。日本語で対応可能なブリッジSEを介した高品質なオフショア開発を提供しています。これまでに30件以上の開発プロジェクトを成功に導き、培ったノウハウを新規SaaS開発にも活用します。
プロジェクト概要
補助金活用
ものづくり補助金により開発費の一部を国から支援します。
AI活用
要件定義支援、コード自動生成、テスト自動化などで工数を大幅削減します。
ボリビアオフショア
日本国内比で人件費を抑えつつ、高度スキル人材を確保します。
保守・運用支援
事業収益からのレベニューシェア方式により、開発後も事業成長を伴走支援します。
成果目標
従来比約40%の開発コスト削減、開発期間短縮、品質向上を目指します。
差別化ポイント
日本語での円滑なプロジェクト運営
ブリッジSEが文化・業務習慣の違いを吸収し、国内開発と同等品質を確保します。
AI × オフショア × レベニューシェア
開発効率化とコスト削減に加え、保守運用も含めた長期的パートナーシップを構築します。
豊富な開発実績
SaaS、EC、ゲーム、マーケティングAIなど多分野での成功プロジェクト実績があります。
今後の展開
2025年内には、AI機能搭載のMVP(実用最小プロダクト)を完成させる予定です。2026年以降は、国内SaaS市場での導入拡大や複数業種への水平展開を目指します。長期目標として、日本企業のDX推進における「戦略的開発パートナー」としてのポジションを確立します。
代表コメント
「プエンテは、AIとボリビアオフショア開発を組み合わせることで、日本企業の新規事業立ち上げをより低コストかつスピーディに実現します。さらにレベニューシェア型の保守運用によって、サービスリリース後の成長も共に伴走し続けます。」
会社概要
会社名:株式会社プエンテ
本社所在地:埼玉県所沢市東狭山ヶ丘2丁目2951番地44 アートベースA202
代表取締役社長:保科 一男
事業内容:AIアプリ開発、ボリビアオフショア開発、新規事業コンサルティング
AIとボリビアオフショア開発の未来
AIとボリビアオフショア開発の組み合わせは、今後のビジネスシーンにおいてますます重要になるでしょう。企業は、コスト削減と効率化を追求する中で、海外のリソースを活用することが不可欠です。特に、ボリビアのような新興市場は、高度なスキルを持つ人材を提供し、競争力を高める可能性があります。
新規事業の成功に向けて
新規事業を成功させるためには、迅速な開発と市場投入が求められます。AI技術を活用することで、開発プロセスを効率化し、リリースまでの時間を短縮できます。また、ボリビアのオフショア開発を利用することで、コストを抑えつつ高品質なサービスを提供できます。
持続可能な成長を目指して
企業は、サービスリリース後も成長を続ける必要があります。レベニューシェア型の保守運用は、企業の成長を支える重要な要素です。これにより、開発後も継続的にサポートを受けることができ、長期的な成功を実現できます。
まとめ
AIとボリビアオフショア開発の融合は、日本企業にとって新たなビジネスチャンスを提供します。コスト削減、開発スピードの向上、持続可能な成長を実現するために、株式会社プエンテのサービスをぜひご利用ください。




コメント